ブログを書いているとやっぱり画像があった方が見た目的にも映えるわけで。さらには使い方・レビューのような記事を書く時は画像での解説が必須であると思います。バカでかい画像をそのままアップするわけにはいかないので、最適なサイズにリサイズするわけですが、決まっているサイズに手動で一枚一枚対応するのはやや面倒です。
Photoshopにはルーティン作業を自動で処理してくれる便利な機能が用意されています。「自動処理:バッチ」という機能です。今回はリサイズをサンプルにしていますが、Photoshopで可能な作業すべてに応用することは可能です。
まずはアクションを記録する
※[アクション]が開いていなければ、[ツールバー]>[ウインドウ]で[アクション]を表示させる。
ここでは[画像を開く]>[イメージ:画像解像度]>[幅を640pxに指定]>[保存して閉じる]というアクションを記録した。いわゆるリサイズ作業の一連の流れだ。
自動処理:バッチを使う
続いて、作成したアクションを使って大量の画像のリサイズを自動で処理していきます。
余談だがこれを使えば、リネーム処理もバッチで対応できますね。ここまでで準備は完了。後はチェックボックスを入れたり入れなかったりをお好みで。[OK]ボタンを押下すると自動でのリサイズ処理が開始される。
Photoshopでできることならなんでも自動
前述もしましたが、リサイズだけではなくPhotoshopの機能であればどんなことでも自動化が可能となります。私がよくやるのはリサイズやリネーム程度ですが、その気になれば色補正やトリミングも可能は可能だと思います。
ただ当たり前ですが、1枚1枚で目視による調整を入れなければいけない作業ではバッチ処理では対応ができないのでご注意を。あくまで一度設定してしてしまえば「繰り返すだけ」の作業で使える機能だと思います。
[amazonjs asin="4797377054" locale="JP" title="Photoshop 10年使える逆引き手帖【CC/CS6/CS5 対応】 (ああしたい。こうしたい。)"]
[amazonjs asin="488337971X" locale="JP" title="Webデザインの現場ですぐに役立つ Photoshop仕事術"]
[amazonjs asin="B00N77Z6D4" locale="JP" title="Adobe Photoshop Elements 13 Windows/Macintosh版"]