各種メディアで報道されている通り、6月1日から自転車の取り締まりが厳しくなったとのこと。チャリダーの仲間入りをしようとしている私としては実に気になるニュースである。「厳罰化」なんて表現も使われているもんだからもうビビりまくりだ。
いくつか対象となる「危険行為」があるようだが、個人的に一番気になるはこれ↓。
通行禁止違反
歩行者用道路など、道路標識などで自転車の通行が禁止されている道路や場所(歩行者天国など)を通行する
まだまだロードバイクに慣れておらず、まだまだまだまだ初心者である私ははっきり申し上げて車道を走るのが非常に怖い。特に片側2車線の幹線道路なんかはリアルに死を意識しながらビビりながら走っている。対策としてサイドミラーをつけてみたのだが効果はあまりなく、どうしても怖い時は歩道に一時退避するようにしている。
自転車は軽車両だから車道を走るのが正解
自転車は軽車両だから車道を走るのが正解。わかるよ、わかりますけれども…。怖いものは怖いし、百歩譲ってスポーツバイク乗りならまだわからんでもない。ただ、幼児を後ろに乗せたママさんも「自転車」なわけであり、そのママさん+幼児が片側2車線の国道の車道を走っている姿は想像できないし、ルールとして破綻していると思ったりもする。自転車とかあまり乗らない偉いオジサンが考えちゃったルールかな?
そんなオジサンの暴走を止めようとした識者が部下にいたのかはわかりませんが、一応救済措置というか完全に歩道を走ってはいけないということでもないらしい。「自転車通行可」の標識がある歩道であれば徐行・歩行者優先のもと自転車も走行していいようだ。
自転車通行可の歩道ってどれくらいあるのか?
普段「自転車通行可」の標識なんてあまり意識していなかったので、どこが「自転車通行可」なのかよくわかっていない。ジョギングで大きな道路の歩道を走る機会があるので、ちょっと標識を気にしてみるようにしてみた。とここで驚愕の事実!
全然、標識が見当たらねえ!!
いや、標識がないことはないのですよ。なんというか点在しているという言い方が正しいだろうか。しばらーく走らないとその標識にはお目にかかることができない。数百メートル見当たらないとこもザラだ。ちょっと待ってくれ。そんな状態でこのルールを運用してしまっていいのだろうか?はっきり言って少なくとも私が走った道は「自転車通行可」かどうかを瞬時に判断することはできなかった。
ルールを順守するという前提で考えるのであれば判断ができない段階では車道を走行し、標識が視認できたら歩道を走るという流れだろう。その視認できるまでの時間がきっととても長い。その間車道を走っていて大きなトラックがママさん+幼児に近づいたらどうなんだろうと思う。散々いろいろなところで言われているが、ルールを施行するのはいいが準備が足りなさすぎる。
- 標識の数が少なすぎる
- 自転車道が少なすぎる
- 自転車道に路駐しているドライバーが多すぎる(ドライバーへの周知不足)
- 中高生や免許のないママさんが標識を読めるのか?
- そもそも周知の仕方・言い方が曖昧で理解ができない
- ママさんや中高生のことも想定して作ったルールなのか
なんだかすごく中途半端である。現場で取り締まらなければならない警察官の皆様も困惑しているだろう。上の人が適当に決めたことで下っ端が振り回されるというのは会社にはよくある話だが、国や警察や人命が絡むこのような件ではあってはいけない話のような気がする。
6月17日追記:やっぱり車道は怖いので調べてみた↓
>>車道を自転車で走るのが怖い!そんな時どうすればいいの?
[amazonjs asin="4777931048" locale="JP" title="自転車“道交法"BOOK (エイムック 2789)"]
[amazonjs asin="B00NZ3AA2W" locale="JP" title="自転車ルール教本: 安全に走るための3ポイント"]
[amazonjs asin="4774616427" locale="JP" title="自転車のルールとマナー (安全に楽しく乗ろう!自転車まるわかりブック)"]